毎日の疲れを癒やすお風呂。でも、気がつくと壁や天井に黒いポツポツ…そう、カビです。
カビが発生してしまうと見た目にも衛生的にも気になりますよね。できればカビが生える前に防ぎたい!そんなあなたに、今日からできる「お風呂のカビ対策」をご紹介します。
1. 入浴後はしっかり換気!
カビの大好物は「湿気」。まずはこれを徹底的に排除しましょう。
換気扇は2時間以上回す
可能であれば窓も開けて空気を入れ替える
24時間換気しても電気代はごくわずか!
カビ対策は「乾燥」が命。換気扇はケチらず使いましょう。
2. 壁や床の水分はその場でオフ!
お風呂上がりの水滴を放置すると、湿気が長時間こもってしまいます。
スクイージーで壁や床の水分をサッと除去
タオルで軽く拭き取るのもOK
毎日は難しくても、週に数回意識するだけで効果大です!
3. 最後に冷水シャワーで温度ダウン
カビは20〜30℃の高温多湿が大好き。
入浴後、冷水シャワーで壁や床を一気に冷却!
これだけでカビが育ちにくい環境に変わります。
4. 週に1回のプチ掃除でリセット
カビは石けんカスや皮脂などをエサに増殖します。
バスタブや床、排水口を週1回洗剤で掃除
天井や壁もたまには忘れずに
「ちょっと汚れてきたな」と思ったら、カビの種が潜んでいるサインです。
5. 月イチで防カビくん煙剤を!
掃除しても、目に見えないカビの胞子が残っていることも…。
ドラッグストアなどで手に入る**「防カビくん煙剤」**を使えば、1ヶ月カビの発生を抑制
忙しくても煙を焚くだけでOK
これは本当にラクでおすすめです!
6. 物を減らして風通しを良く
シャンプーボトルやおもちゃ、掃除道具…増えすぎていませんか?
ボトル類は棚の上にまとめて
床に直置きしないだけでも通気性アップ!
「見える部分だけでもスッキリ」意識するだけで、カビが生えにくくなります。
おわりに
カビは「発生してから」より「発生させない」方がずっと楽です。
今回紹介した6つの対策を実践すれば、カビ知らず!
今日からできること、ひとつずつ取り入れてみてくださいね!
コメント