こんにちは。毎日の洗濯、ちゃんとしているのに「なんだか服が臭う…」って思ったこと、ありませんか?
洗いたてのはずなのに、むしろ前より臭う?なんてことも。実はこれ、多くの人が悩んでいる“洗濯あるある”なんです。
今日は、そんな「洗濯したばかりなのに臭う原因」と、「今日からできる簡単な対策」をご紹介します!
洗濯物が臭う主な原因5つ
1. 洗濯槽の汚れが原因かも?
意外と見落としがちなのが「洗濯機そのものの汚れ」。
特にドラム式や、使い始めて1年以上経つ洗濯機は、内部にカビや汚れがたまりがち。
見えない部分で雑菌が繁殖して、それが洗濯物に移っている可能性が高いんです。
→ 対策:月1回は洗濯槽クリーナーで掃除
2. 洗濯後すぐ干していない
「ちょっとあとで干そう…」と放置していませんか?
洗濯後の濡れた服を長時間置いておくと、雑菌が一気に繁殖して臭いの原因に。
→ 対策:洗い終わったら30分以内に干すのがベスト
3. 洗剤の使い方が間違っている
「たくさん入れた方が汚れが落ちる」って思ってませんか?
実は洗剤を入れすぎると、すすぎきれなかった洗剤成分が残り、それが菌のエサに…。
→ 対策:洗剤は適量を入れ、すすぎ回数も見直そう。
4. 生乾きで菌が繁殖している
特に梅雨時や冬場の部屋干しは要注意!
乾くのに時間がかかると、その間に雑菌が繁殖してあのイヤな“生乾き臭”が発生します。
→ 対策:扇風機や除湿機、部屋干し用洗剤を活用しよう。
5. 洗濯物自体に落ちにくい汚れが残っている
汗や皮脂汚れは、普通の洗剤だけでは落ちきらないことも。
菌が繰り返し繁殖して、どんどん臭いが染みついていきます。
→ 対策:酸素系漂白剤(ワイドハイターなど)を一緒に使うと効果大!
最後に:洗濯=「汚れを落とす」ではない
清潔に見えても、菌が残っていれば臭いは取れません。
見えない敵と戦うためにも、洗濯機のケア+洗い方の見直しはとっても大事。
今日の洗濯から、意識してみてくださいね!
コメント